ウルリヒトゥレタス

皐月川納涼床

就活雑感 4月前半編

 エージェントとの付き合いはまだかろうじて続いており、紹介された説明会も受けました。自分でSEを受けていると話すと、SE向け面接対策セミナーを案内されました。そっちは日程調整が面倒でまだ受けていません。

 そういえば、3月も終わりくらいの頃に職場の先輩からシフトを代わってくれないかと相談されました。当時はこの説明会群でパズルをしており、3月末のことばかり考えていたせいで同じ3月末のことかと思って引き受けましたが、実際は4月末でした。このことからも、就活が精神に悪影響を及ぼしていることは明らかです。法律で規制すべきですね。

 説明会をすでに受けた介護についてもいくらか話したのですが、やはりものすごくやりたいと思うまでには至らなかったため、追加で介護業界の出願を出すのはやめることになりました。すでに受けていた1社だけ、面接の練習も兼ねて選考を進めることも決まりました。別に行きたさはないところへの志望理由を捻り出せるかは不安でしたが、そこはサポートしてくれるようです。

 さて、先月末に受けた自分で受けている会社の1次面接ですが、結果として届いたメールは奇妙なものでした。曰く、「君が出願していたシステムエンジニアは枠が埋まってしまった。インフラエンジニアという枠でなら最終面接に進んでもいいがどうする?」というのです。

 確かに、この会社の選考は説明会が選考開始とイコールだったため、説明会が何度もあった以上は同じ出願者たちの間にもラグが生まれることは不思議ではありません。ですが、早い者勝ちのシステムだとは知りませんでした。てっきり、最終面接の結果が出揃ってから取捨選択をするものと思っていたのです。

 そういえば、就活で幾度となく世話になっている大学祭実行委員会に入る時も似たようなことがありました。志望部署の担当者との面接が終わったあとに追加面接として呼び出され、「よく考えたら君が志望してるところはどこも満員だった。対外部だけ空いてるけどどうする?」と言われたものです。

 もっとも、この時は私が2年生なのに新入生募集に乗り込んでいるという事情もあります。偶然知り合って以降ザ・ボスと呼んでいる先々々代くらいの実行委員長の口添えがなければ、入ることすら叶わなかったかもしれません。いずれにせよ、面接とは概念的に相性が悪いのでしょう。

 会社から送られてきた資料によると、インフラエンジニアはシステムエンジニアとは少し違う仕事だそうです。アプリケーションが動くのに必要となる土台の部分を請け負うらしく、環境を用意したり保守することが仕事のようでした。かといって機械と向き合うのみになるのではなく、システムエンジニアと同じように客の要望を聞く「要件定義」もするとのことです。

 正直、あんまりインフラエンジニアがどんな仕事かはわかりませんでしたし、待遇が同じはずのシステムエンジニアよりヘビーそうな偏見を抱きましたが、それでも最終面接に進ませてくれるというのなら乗らない手はありません。とりあえず、大学の図書館で本を1冊調達してインフラエンジニアへの理解を深めることにして、最終面接へ進む意思を伝えました。

 しかし、こんなことって本当にあるんですね。友人たちにこの話をすると、「比較的能力の低い者をインフラエンジニア行きにしているのではないか」とか、「システムエンジニアには入れたくない事情があったのではないか」といった会社を疑う意見が多く出ました。面接落としましただけで終わってもいいはずなのになぜわざわざ職種変更を打診してきたのかは今も理解できないままです。

 複数の視点があった以上、何がどのように起こったのかを正確に突き止めることは不可能ですが、それでも手がかりを集めることはできるはずです。もしこの会社に入れたとしたら、同期たちの場合の面接や連絡の日程を調査して、私より遅い時期にシステムエンジニアの最終面接に進んだり内定を得た連中が複数いるかどうかを明らかにするつもりです。だからどうにかなるというのではありませんが。